Quantcast
Channel: 鼻腔共鳴 – Crazy Shout ! !
Browsing all 14 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

喉(声帯閉鎖)ではなく、鼻(鼻腔共鳴)に響かせて発声する感覚がミックスボイスのコツ。

ミックスボイスは『太い裏声』というのは事実です。 ただ、多くの人が出している太い裏声は、あくまでもファルセットでありミックスボイスではありません。 今回は、ミックスボイスとファルセットの解説と、ミックスボイス練習のちょっとした僕なりのコツを書きました。 万人に当てはまる方法ではないでしょう。 しかし、誰か一人のためでも参考になれば嬉しいです!! 太い裏声は、ただの『ファルセット』...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【T.Gさんへの回答】どんなボイトレ本を買ったらいいですか?

数あるボイストレーニングの本から、どんなものを選んだら良いか僕はとても迷ったことがあります。 世間にはたくさんのボイトレ本が出回っています。 出来るなら、お金を出して買った以上は『失敗した・・・』『買って後悔・・・』という思いはしたくないですよね。 今回はそんなお悩みの T.Gさん からの質問です。 Question ミックスボイスを使えるようになりたくて本を買ってみようと思ってます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【河合さんへの回答】どうすればUVERworldのTAKUYA∞さんみたいな高音が出せるのでしょうか?

河合さん、メール有難うございます。 当ブログをボイトレの参考にしてくださっているということで、とても嬉しいです。 Question いつも参考にさせてもらってます!! 突然ですが僕はUVERworldが大好きでカラオケでも歌うことがあるのですが、どうやってもTAKUYA∞さんのような声がだせません。 どのような練習をすればあのような高音がだせるのでしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『地声と裏声が繋がらない』を改善する為の考え方と、裏声ハミングの参考音源。

高い声を出すためにミックスボイスを練習し始める人がほとんどでしょう。 練習を続けていくと、『地声と裏声が繋がらない』という状況に陥る時があります。 そういった状況を打破する為の考え方と、裏声ハミングの参考音源です。 全音域、裏声をベースにして発声する 歌う際の発声として、低音域は『地声(話し声)』で、高音域は『裏声』で出そうとすると、必ず中間地点付近の音で【換声点】が生まれます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

裏声練習は筋力トレーニングではない。『鍛える』という考えは、張り上げ発声に繋がる。

過去に僕は『裏声は鍛えるもの』という勘違いをしていました。 その結果、無理な張り上げ声になってしまった経験があります。 あくまでも裏声の練習は、無理に大声を出すものではありません。 練習する過程で徐々に、大きな声が出せるようになってきます。 僕が、過去に勘違いしていたように、同じく裏声に対して誤った認識を持っている人がいるかもしれないので、記事として書いておきます。 誰のかの参考になれば幸いです。...

View Article


【ボイトレコラム】ミックスボイスは、中音域のミドルボイスより、高音域のヘッドボイスを先に練習しな。

ヘッドボイスは裏声を地声のように強く出せるように練習していく。だからヘッドボイスを地声(話し声)で出すということは考えにくいな。ただ、人によって『地声で出している』という人もいるから、俺からのアドバイスは『基本は裏声をベースに練習するとやりやすい』ってところだ。

View Article

【ボイトレコラム】過去の俺へ。張り上げ声と、力強く歌うことは違うからな。

声をよく聴いてもらうと、鼻に響いている(かかっている)声をしている。明らかに、日本語の日常会話の発声とは違う。 日本語でも、裏声を鼻にかけた『鼻声』のようなハミングの感覚を養うと、このように力強い声が出せるようになる。

View Article

【ボイトレコラム】過去の俺よ。ミックスボイスを出したいなら、調べてばかりじゃなくて練習しろ!!

ボイトレは結果を早く求めすぎると苦痛に感じやすい。 あくまでも、無理をしない練習をロングスパンで続ける事を念頭に置いてもらいたい。 「短期間で出来るようにしたい」って気持ちは解る。 でも、それだと実は続かない原因で、挫折しやすいんだな。

View Article


【ボイトレコラム】裏声とヘッドボイスの基本は同じ。一本線上で繋がる。

ヘッドボイスと、裏声を切り替えて発声している場合、その出し方は間違ってる。 通常、ヘッドボイス→裏声、裏声→ヘッドボイス と行き来が容易に出来るものだ。 もし、行き来が容易にできないのであればヘッドボイスを喉声張り上げ発声だと思っていい。

View Article


【ボイトレコラム】声量は喉で大声を出すのではなく、鼻で響かせて「響量」を稼ごう。

よく、ミックスボイスの練習中に陥りやすい勘違いとして「声量」を意識し過ぎてしまうというのがあります。 ミックスボイスは初心者は声量を出そうとして、今までの話し声のように喉から発声してしまい、喉で声量を出そうとしてしまいが...

View Article

【ボイトレコラム】「おい、鬼太郎!!」はあくまで、ヘッドボイスの導入練習。歌の上手さとは別な話。

こんにちは、練習はかどってますか? このブロクではアクセス解析をしています。先日、検索キーワードの中に以下の様なフレーズを見つけました。 『おいきたろう 歌がうまく』 『おいきたろ? 音痴改善』 『カラオケ 上達法 「お...

View Article

[叫]高音域で発音しにくい 『い、う』 は、ハミングで 『ん→い』 『ん→う』 の練習で改善される。

『い、う』 の発音でどうしても、つまづいてしまう・・・。 つまり、そもそもの 『あ、え、お』の発声の感覚自体が間違っているんじゃないか?

View Article

[叫]ミックスボイスのコツは裏声ハミングで感覚を掴みやすい。

ミックスボイスと言うと高音域ばかり意識されがちだが、そうではない。低音域~高音域にかけた歌声を『ミックスボイス』と言うんだ。

View Article


[叫]ミックスボイスで「裏声感」が抜けないのは、『声帯閉鎖』に頼りすぎているから。

そもそも、日本語は喉で話す。 逆に英語は鼻で話す位の感じだ。

View Article
Browsing all 14 articles
Browse latest View live